40 :名無しさん@13周年:2013/03/02(土) 20:15:03.72 ID:eqC37BZM0
3,929人が抑留され、328隻が拿捕されたし、その過程で四十四名の方が死傷してしまった。
1953 年1月6日、第二次日韓会談の再開が合意され、予備交渉が1月27日から始まった。
しかし、その予備交渉が始まる直前の1月12日、李承晩大統領が「平和 線」内に出漁した日本漁船の拿捕を指示し、
1953年2月4日には、「李承晩ライン」を侵犯したとして日本の第一大邦丸が韓国側に拿捕され、
漁労長が射殺 されるという事件も発生している。
1953年12月12日、韓国政府は「漁業資源保護法」を公布した。
その「第三条(罰則)」では、「違反した者には三年以下の懲役、禁錮または 50万ウォン以下の罰金」が科せられ、
「第四条」では、犯罪捜査や臨検捜索の権限が認められた。
日本漁船を拿捕する法的根拠が準備されたのである。
つま り、それまでの韓国の漁船拿捕は、韓国の国内法においても取り締まる根拠がなかったのに取り締まっていたわけで、
国際法および国内法に照らしても、不当 だったのである。日韓の正常化交渉はこのような状況の下で行なわれていた。そこで韓国側が外交カードとして使ったのが、拉致した漁民たちである。
「竹島問題」や「李承晩ライン」、個人資産問題で日本側が譲歩すれば、漁民を解放しようというのである。
公海上に引かれた李承晩ラインを根拠にして拿捕して、その抑留した人々を韓国側は外交交渉の手段に使った。
現在、北朝鮮との間で問題になっている拉致問題とよく似たパターンといえよう。
もしこれらの人々を返してもらいたかったら、日本は賠償をしなさい!在日韓国人の法的地位を認めなさい!
あるいはまた朝鮮半島に残してきた日本人の個人資産をゼロにしなさい! という外交交渉のカードに利用した。日韓基本条約の交渉過程を見れば、当時の佐藤栄作首相も、以下のように発言したのも納得できるのではないだろか。
「しかも、これは、国際的に見まして、こんなむずかしい交渉はないといわれておる。」
[005/005] 50 - 衆 - 日本国と大韓民国との間… - 5号 昭和40年10月28日発言者232を参照
Top Commentators
「しかも、これは、国際的に見まして、こんなむずかしい交渉はないといわれておる。」
靖国神社へ公式参拝した国について
36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2013/03/01(金) 20:58:14.34 ID:WEfZBiWH
「アジア」
台湾、マレーシア、インド、スリランカ、インドネシア、パキスタン、イラン、
ベトナム、カンボジア、シンガポール、ミャンマー、タイ、チベット、ソロモン諸島
「アジア以外」
アメリカ、ロシア、イギリス、フランス、イタリア、ドイツ、オランダ、スペイン、
フィンランド、ポーランド、スイス、ルーマニア、リトアニア、アゼルバイジャン、
トルコ、スロベニア、オーストラリア、ニューギニア、パラオ、トンガ、アルゼンチン、
ブラジル、ペルー、チリ、エジプト、パナマ、イスラエル
計39の国と地域
靖国参拝反対してる国
中国、韓国、北朝鮮(三馬鹿トリオ)
たった計3ヶ国 www
なお、この3ヵ国は東京裁判にもサンフランシスコ講和条約にも参加していないので、
そもそも反対する資格がない ならず者
http://ccce.web.fc2.com/si/yasukunig.html
http://2008rinnoboyaki.blog8.fc2.com/blog-entry-291.html
JFAが旭日旗を禁止の顛末
490 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 01:40:35.18 ID:jl2uKnpH0
FIFA・IOC「え?日本が禁止したって事は旭日旗ってマジでそういう意味あったの?」
日本自ら墓穴を掘ってオワタwwwwwwww
【日本人の敵は日本人】JFAが女子サッカーW杯試合への旭日旗を持ち込み禁止に サカ豚は日本の恥
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1345132004/
491 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 01:42:01.47 ID:UFGrgnuM0
>>490
FIFA U-20 女子ワールドカップ ジャパン2012 スタジアム観戦される皆様へ
ttp://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2012/444.html
下記の物を持ち込むこと、又は使用することは禁止されています。
◎旭日旗(デザインされた、応援フラッグ・応援バナー含む)
◎旭日旗(デザインされた、応援フラッグ・応援バナー含む)
◎旭日旗(デザインされた、応援フラッグ・応援バナー含む)
◎旭日旗(デザインされた、応援フラッグ・応援バナー含む)
◎旭日旗(デザインされた、応援フラッグ・応援バナー含む)
◎旭日旗(デザインされた、応援フラッグ・応援バナー含む)
◎旭日旗(デザインされた、応援フラッグ・応援バナー含む)
◎旭日旗(デザインされた、応援フラッグ・応援バナー含む)
◎旭日旗(デザインされた、応援フラッグ・応援バナー含む)
お問い合わせ
〒113-8311
東京都文京区サッカー通り(本郷3丁目10番15号)JFAハウス
電話 03-3830-2004(代表) FAX 03-3830-2005
496 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 02:15:18.66 ID:ZAKAeSr70
現在のドイツ軍艦旗
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/3e/Naval_Ensign_of_Germany.svg/320px-Naval_Ensign_of_Germany.svg.png
ドイツのオリンピック体操のユニフォームデザイン
http://file.gyan.ria10.com/qqCaoaCVl56VqQ.jpg
http://prt.iza.ne.jp/images/news/20120812/500610_c450.jpg
現在の自衛艦旗
http://www.geocities.jp/awaw0620/army.090906.640.6549.jpg
日本のオリンピック体操のユニフォームデザイン
http://london2012.nikkansports.com/photo/img/f-sp-0806uchimura.jpg
結論
問題ない
499 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 08:12:51.89 ID:aTreBv9h0
>>491
電話で問い合わせたら
FIFAに聞けって言われたぞ
アイツラの言い分は「FIFAに言われてやった」だそうだ
501 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 08:20:06.48 ID:DpLb8yaU0
FIFA(多分IOCも)が韓国の主張を鵜呑みにしたってことか
502 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 08:21:19.77 ID:rOPRkjwA0
韓国が勝手に自爆してるのに、日本に譲歩させるクソJFAこそ国賊だろ
503 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 08:21:47.92 ID:9n1IJqDR0
ではJFAは旭日旗を社旗とする朝日新聞にスポンサードしてもらってるのは
まずくない?w
504 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 08:23:49.48 ID:xn45dKmQ0
もしもベトナムが
「ベトナム戦争で侵略してきた韓国軍を思い出させるから
韓国国旗は問題」
って主張してきたら韓国人はどうするの?
505 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 08:24:06.01 ID:7SVuPw5d0
百万歩譲って旭日旗が悪いとして日本の選手が振ったか?
506 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 08:24:51.85 ID:aTreBv9h0
>>501
IOCは旭日旗を振るのは問題ないって言ってるから
おそらくFIFAに韓国側が圧力をかけたんだと思う
509 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 08:28:07.88 ID:kdZCOJD40
ttp://www.jfa.or.jp/info/inquiry/index.htmlに電凸だわ。
軍旗の一覧で韓国の旗は国際大会でよくみたことあるだろう?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E6%97%97%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
自国の軍隊の旗は国旗に準ずる扱いをしなければいけない。
徴兵制の韓国が目一杯軍旗振ってるのに、日本はダメだと
自国のサッカー協会がなぜ言うんだ?
510 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 08:29:03.45 ID:aTreBv9h0
>>508
朝8時から電話OK
多分今日は夕方4時までOK
511 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 08:31:35.51 ID:SEdMY2bi0
>>510
了解。
>>506
旭日旗を禁止しろとの指示ではない可能性はある。
現在の状況を悪化させない処置を頼まれたんじゃないかな?
実務はJFAの判断の可能性。
514 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 08:33:53.88 ID:aTreBv9h0
>>511
夕方の方はうろ覚えだから
詳しくはJFAに問い合わせてね
ごめん
516 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 08:35:59.89 ID:aTreBv9h0
>>511
FIFAがJFAに「よきにはからえ」しちゃったのかな?
で、結果的にJAFが禁止にしちゃったと
それだったらマジで許せないんだが、あいつらの言い分はFIFAからの指示だし
519 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 08:38:29.54 ID:lkGDTkvG0
日本サッカー協会としては旭日旗の持ち込み禁止は決めておらず
おいおいこの項目を削除する方向で進める、ということです
521 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 08:39:18.96 ID:W8ggD2QG0
日本サッカーはどれだけ日本を辱めれば気が済むのか
チョソの犬のサッカー協会め!
朝鮮人で溢れてるJリーグもKリーグと名前を変えろ!
522 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 08:41:13.89 ID:SEdMY2bi0
>>516
>FIFAからの指示
問い合わせて具体的な指示内容を言わないのなら実務決定はJFAの判断だろう。
524 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 08:41:20.74 ID:aTreBv9h0
>>519
マジか?
なんじゃそりゃ
俺の時はFIFAに聞けの一端張りだったぞ
525 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 08:42:34.53 ID:SEdMY2bi0
>>524
対応した人に入っていた情報の差か?
526 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 08:43:14.21 ID:aTreBv9h0
>>522
俺の場合はお答えできませんだったからなぁ
マジでなにか隠してるだろJFA
527 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 08:44:01.01 ID:W8ggD2QG0
>>519
ソース出せ
529 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 08:44:55.78 ID:1TVcQLDB0
今JFAに旭日旗の件で電凸してきた。結論から言うとJFAの一部の人間が
勝手にやったみたいでこの件について知らなかった人間も多く、今問題になっている
そうだ。早急に対応するみたい。多分昨日のネットで知った人も多かったみたいだよ
532 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 08:45:01.62 ID:aTreBv9h0
とりあえずJFAに電話してみて
俺の時はFIFAに聞いてくださいって言われたから
533 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 08:45:12.46 ID:lkGDTkvG0
>>524
FIFAに聞けとは言われなかった
JFAとしては禁止していないので、この禁止項目はいずれ消えますとか。
上のページも削除されてるみたい
534 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 08:45:37.94 ID:t1LTUPxW0
>>490
第二の慰安婦問題だな
朝鮮の捏造を日本が承認したことになった
535 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 08:46:02.56 ID:SEdMY2bi0
>>526
時間が時間なのでちょっとした差で上の判断や情報が事務方に入っていない
可能性はある。
536 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 08:46:12.96 ID:VifIQltg0
>>501,506,511
JFAの禁止措置は五輪日韓戦の「前」にホームページにアップされてるんだから、
少なくとも掲載時点では五輪の件は無関係だよ
537 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 08:46:20.91 ID:aTreBv9h0
>>529
そうか、それはよかった
俺の電話が効いていたら有難いのだが^^
いや、皆さんのおかげですよマジで
539 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 08:48:16.94 ID:aTreBv9h0
>>533
そうなのか
じゃあ俺に対応したJFAの奴は余計なこと言ってたんだな
ふざけんなJFA、FIFAに迷惑かける所だったじゃないか
540 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 08:48:47.55 ID:VifIQltg0
お、
http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2012/444.html
がNot Foundになってるのは既出?
542 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 08:49:57.90 ID:SEdMY2bi0
>>529
こういうのはどこでもあるんだよなあ。
日本の場合は現場で個人が気を利かせすぎるので余計に見られる。
543 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 08:51:14.96 ID:aTreBv9h0
再度電話したら
旭日旗の項目は削除するという返事だった
よかったよかった
544 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 08:51:45.96 ID:w1bAWJRr0
>>538
旭日旗=ハーケンクロイツ
という認識と既成事実が作られてしまってからでは、すべてが終わり
今動かなければ、捏造が歴史の事実になる
545 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 08:52:42.77 ID:1+rIuJGG0
JFAは一部の人間が勝手にやったは通用せんわ
禁止項目に入っていたからにはこそこそ消さずに
旭日旗に問題はないということをしっかりサイトで釈明しろ
546 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 08:53:00.31 ID:jxM9bd4HO
あの旗ハッキリ言って、外国人の方が好んでるよなww
てか、韓国人が主張するような政治的意味なんて全然ないし。
好きなだけ調べて検証してくれよw
547 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 08:53:47.52 ID:SEdMY2bi0
>>545
一部の人間がも言い訳としては良くあるものだなw
JFAは公益団体として釈明しといた方がいいな。
554 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 08:55:48.19 ID:qzEKBrwf0
160 自分:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/08/17(金) 08:43:00.61 ID:2gMl9zwW0 [2/3]
FIFA U-20 女子ワールドカップ ジャパン2012 スタジアム観戦される皆様へ
http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2012/444.html
元記事は生きてるけど、トピックスからのリンクが消された。JFA火消しを始める。
161 自分:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/08/17(金) 08:50:48.14 ID:2gMl9zwW0 [3/3]
あと、調べてて思ったのだが、
旭日旗持ち込み禁止の記事が出たのは韓国戦の8/10 (記事アドレス末尾444)
同じ日に、試合前日の選手コメントも8/10 (記事アドレス末尾449)
韓国戦の試合結果は8/11 (記事アドレス末尾451)
つまり、韓国戦の前からこの記事は作成されていたのではないだろうか?
555 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 08:57:09.96 ID:1+rIuJGG0
こっそり消しただけなら次またいつ同じことやるか分からん
問題ないということを目に見える形で釈明させないと
またチョンからいらん難癖つけられるだけ
556 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 08:58:48.70 ID:L7z4a7KD0
国を守る組織の公旗でもあるのに、サッカー屋さんの独断で
世間さまの目の前にはだせませんと決定できた根拠は何でしょうかね?
具体的な根拠があるならサッカー屋さんはまず自衛隊さんに旭日旗使用中止を
求めみては如何ですかね・・・・その度胸があるならw
557 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 08:59:43.66 ID:aTreBv9h0
46 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] 投稿日: 2012/08/17(金) 08:55:38.52 ID:o+UY8G5N0
今電話したが削除されるらしい
FIFAとの会議で出た話で
今日もっかい話し合いして削除することにしたんだと
FIFAか日本サッカー協会かどっちから話がでたかはわからない言われた
FIFAも旭日旗OKにしたということでw
558 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 09:00:10.75 ID:161wIBt10
あの項目作ったやつは本当に頭おかしい
旭日旗が第二の靖国になる危険性さえ思いもしなかったのか?
560 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 09:01:07.55 ID:1+rIuJGG0
そもそもトップページでお詫び出すくらいの失態だぞこれ
こっそり削除で済むわけない
563 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 09:02:55.29 ID:w1bAWJRr0
旭日旗は軍隊旗では、無い
祝旗である事を、政府が世界に認識させるべく、今すぐにでも行動に移すべき
今動かなければ、捏造が歴史の事実になる
従軍慰安婦の時と全く同じ展開が、現在進行形だ進んでいる
565 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 09:04:55.90 ID:I87oFbYu0
>>544
【サッカー/ロンドン五輪】IOC のロゲ委員長、旭日旗ユニフォーム論争について 「初めて聞いた、問題にならない」★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1344923797/
IOCはすでに問題ないと言ってる。
自分で騒げばチョンが喜んで逆効果になるだけ。
568 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 09:09:35.44 ID:OYCUhN/Q0
これは逆に旭日旗で溢れかえる事になりそう
570 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 09:09:56.60 ID:VifIQltg0
>>565
それは、韓国人が「日本体操チームのユニフォームが旭日旗をモチーフにしている」と難癖をつけてきたのに対して、
「ユニフォームのことは問題になっていない」という返答であって、旭日旗そのものの是非についてコメントしたというのとは
ちょっとちがう
まあ旗自体について聞かれても、問題ないとなるだろうけど
572 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 09:11:58.18 ID:DHyq66ez0
>>570
そりゃ、旭日旗を禁止にしたら各国の軍旗全てを禁止しなければならなくなるわな。
577 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 09:20:34.58 ID:1ahpls7CO
>>572
だから旭日旗は軍旗じゃねえよ
579 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 09:22:29.09 ID:7cg7kgBuO
何でも言いなりになっていたら、その内自由がなくなるぞ。こっちが譲歩し続ける事で成り立つ様な友好関係なら壊した方がマシだ。静観するとか大人の対応とかだけでも腹立たしいのに、今回の様な事で変な気を使って媚びるなよ。
583 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 09:26:08.18 ID:q7SFnYxp0
JFA電話通じねえしw
抗議殺到か?
586 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 09:27:37.53 ID:+SIk1NPX0
>>578
ホントに削除したんだ?
JFAってどうなってんの?
596 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 09:33:17.58 ID:Xst5mqwNO
旭日旗禁止の件でJFAに抗議しても無意味でしょ
あの組織は良くも悪くも独善的でファンの抗議なんて屁とも思ってない
(結果的に岡田の件ではそれで正解だったが)
まあスポンサーに凄く気を遣ってる組織だから、やるならそっち方向からだな
597 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 09:35:03.63 ID:XtqtUvPT0
JFAに問い合わせた人いない?
抗議じゃなくて、旭日旗を禁止にした理由を聞きたいんだけど
602 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 09:37:29.23 ID:aTreBv9h0
>>597
FIFAからの指示だったけど
再度FIFAと話し合って削除する方向にしたんだと
俺と他の人が電話で聞いたらそんな結果だった
603 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 09:38:04.04 ID:/6eI22M5O
旭日旗の持ち込み禁止を出しときながら、
国民から怒りの電話メールに怯えて公式サイトから削除かよ。
日本サッカー協会が、アホの集まり、売国行為をあっさり認める脳筋集団てことはわかった。
バカだから日本のサッカーは何から何まで電通に操られてんだよな。
607 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 09:40:38.79 ID:1kuWD33yO
韓国側の策でしょ。旭日旗問題にすり替えて国際社会に訴えようとしてる。
海外じゃ日本の戦争を連想されば日本の分が悪いから
韓国はその手でいこうとしてる。「日本が被害者韓国を刺激したからだ!」って訴えようとしてる。
今日本はその手に乗ってはいけないよ。旭日旗禁止も日本を騒がせようとする釣りだよ
608 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 09:41:15.60 ID:aTreBv9h0
>>605
旭日旗禁止の項目はJFAの一部の人間が付け加えたそうだから
眉唾だろって思うのはわかる
609 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 09:41:22.32 ID:XtqtUvPT0
>>602
なるほどね
電話してみたけど繋がらないね
FIFAからの指示だけど、W杯のスポンサー絡みかな?
それで元々から禁止にしてたが
五輪の例の一件で、禁止にすると政治的背景が浮き彫りになるので
禁止をやめる
て感じかな
612 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 09:42:42.66 ID:/6eI22M5O
民団や半島暴力団から協会にクレームきて
恐怖のあまり旭日旗持ち込み禁止令。
国民からすごい怒りで禁止令削除。
どっちも決断は電通がして、協会はそれに従ってるだけ。
613 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 09:42:57.79 ID:aTreBv9h0
>>609
込み過ぎじゃね?
抗議の電話が殺到してるんだろきっと
ちなみに俺は朝8時に電話した
JFAは朝8時から電話できる
614 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 09:43:02.02 ID:1TVcQLDB0
俺が電凸した時はJFAの一部の馬鹿が勝手にU-20女子W杯の禁止事項に入れたみたいだ。
ネットで話題になり朝から大問題になったみたい。勿論旭日旗の持込もOKだそうだ。
618 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 09:46:36.35 ID:Vg9QXZmnO
今電話で話したわ
ここに書いてある感じだけどキリンカップなど日本サッカー協会主催のゲームは禁止してませんがワールドカップなのでFIFAとの話で旭日旗禁止の流れになったってよ。俺はキレた。
FIFAが旭日旗を禁止したみたいな流れだからウソ丸出しだけどFIFAに抗議して問題でかくしてやるわ
624 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 09:50:17.87 ID:aTreBv9h0
>>620
再度FIFAと話し合ったら持ちこみOKになったらしいよ
本当に話し合ったのかどうかは知らんが
625 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 09:51:40.60 ID:XtqtUvPT0
今電話繋がったけど、>>618そんな事一言も言ってなかったぞ
電話の内容は、とにかく旭日旗は禁止でいはない
これを真っ先に言われた
↓
Qでは、公式HPに記載されてるので偏向があったのか?
A現在調査中です、なぜそうなったのか原因を調査してます
の一点張り
Q確かにHPには明記されてたが、変更前に禁止にしてた理由はなんですか?
Aそれもわからない、調査中。FIFAの文面でルールがくるのでそれを明記したのか
担当の者が調査してるのでまだわかりません
とにかく旭日旗は禁止ではない
という内容だった
女性の人だったけど、「禁止事項に明記された理由は調査中」と、「旭日旗は禁止ではない」
電話でわかったのはこれだけ
626 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 09:52:00.16 ID:1+rIuJGG0
ここではっきりさせておいたら今後旭日旗を自粛する必要もなくなる
まぁ日本人はそれでも自粛するだろうけど少なくとも
今後特亜の難癖をはねつける大義名分が立つ
627 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 09:52:23.16 ID:/6eI22M5O
電通のサッカー日本代表担当は全員は左遷だろ。
大失態だよ。
もう韓国、創価、日本サッカー協会の売国活動によるボロ儲けが打ちきりだわ。
628 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 09:53:43.40 ID:93dBaHgq0
>>625
HPはもう消されてるね
在日工作員がJFAにいるんだろうな
630 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 09:54:49.53 ID:1TVcQLDB0
FIFAと協議したとかは多分嘘。俺が8時丁度に電話した時そんなこと何にも言ってなかったし
削除の速さと時差を考えも協議できるわけがない。大体JFA内で今朝大問題になってるっていって
たんだから。おそらくJFAに潜り込んでるチョンか左翼が勝手にやったんだろ。
632 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 09:55:27.91 ID:q7SFnYxp0
>>625
俺も今電話繋がった。
>>618とほぼ同じ内容。
『FIFAとの話し合いの中で、そういう事になった』って女性が言ってた。
やっぱり言い訳っぽいんで、FIFAに凸するって伝えといた。
結論としては旭日旗の持込みOKだとさ
637 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 09:58:46.67 ID:XtqtUvPT0
>>625に追記だけど
電話担当の女性の人がいうには、旭日旗が持ち込み禁止は前から書いてたようで
JFA内で明記してる事に多くの人間が誰も気づいてなかった
と言ってた
「それは責任者がHPをチェックしたり明記する事を決定する体制ではなく、HP担当者個人に任せてるだけなのですか?」
と聞き返すと
「そういった事も含めまして現在調査中です」
と言われた
とにかく現在調査中の一点張り
640 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 10:00:11.38 ID:AEbxEqEM0
本当にFIFAとの話し合いで禁止になったんなら
こんな簡単に禁止事項から消せるわけないと思うんだけど
641 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 10:00:12.15 ID:XtqtUvPT0
>>632
あれそうだった?
俺は、FIFAからかどうかもまだわからないって言われた
そっちではFIFAとの話し合いで決まったと断言したんだね
643 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 10:00:21.88 ID:5b1r5hEr0
日本のサッカー協会が余計な気を使って
旭日旗を禁止にしたって事?
勇み足というか、相手につけいる隙を与えるだけの拙速な決定だなあ
朝鮮はあること無いこといちゃもんつけてくるだけだから、突っぱねればいいのに
647 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 10:01:49.22 ID:XtqtUvPT0
>>640
だよね
FIFAと話し合ってまでちゃんと決めた事ならば
ではなぜ禁止事項からあっさり外したんだ?て疑問もまた出てくるしね
650 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 10:02:26.06 ID:93dBaHgq0
>>639
いや、逆じゃないかな
WTOの協定とかでも
国の国旗や紋章について尊厳を害することを禁止してる
ナチスの旗みたいにドイツ自体が法律で禁止してるならともかく
いたずらに他国の国旗を侮辱することは、大きく国際ルールに反する
651 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/08/17(金) 10:02:32.89 ID:YDUo9M9Y0
朝日新聞の社旗の変更を求められてるぞwww
653 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 10:02:44.51 ID:q7SFnYxp0
>>641
そう、『FIFAとの話し合い』ってはっきり言った。
654 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 10:02:54.31 ID:zl4+oms90
>>643
たぶんサポから突き上げくらって撤回すると思う
アウェーはともかくホームでそんなもん聞いてやる義理無いし
660 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 10:03:55.24 ID:93dBaHgq0
>>647
断言してもいいが、FIFAは絶対そんなことは言わない
661 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 10:03:57.29 ID:+q9MERdB0
>>639
JFAがFIFAからの圧力で旭日旗を禁止にしたという話があるがそれは本当か?
って尋ねる程度ならいい?
664 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 10:05:07.68 ID:OORPVaEP0
>>650
俺はFIFAは一切噛んでないと思ってる
日本の勝手な自主規制だと思う
だから検討はずれの電凸は、恥さらし
665 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 10:05:10.14 ID:A8QYDEhF0
>>599
携帯電話では繋がらないのですかね? >現在使用されていません となる
666 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 10:05:13.12 ID:XtqtUvPT0
>>653
そっか
俺には「FIFAから文面で書類がくるので、それによって明記したか調査中」
しか言わなかったな
俺とあなたじゃまったく経緯が変わってくるのに、どうして対応が違うんだろ
そしてFIFAと話し合って決めた事を、なんで朝からあっさり変更できるんだろ
671 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 10:08:31.30 ID:OORPVaEP0
FIFAはどう考えても関係ないだろ
凸して恥晒すなよ
ちょんもジャップもうぜえ、って流れになるぞ
日本の勝手な自主規制だろ
675 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 10:11:13.23 ID:q7SFnYxp0
経緯が明らかになるまで、FIFA凸は控えとくか。
でもJFAの馬鹿どもを苦しめたいんだよな~
676 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 10:11:19.69 ID:2Rc9RBrW0
FIFAに凸はやめとけ。
どうもチョンに乗せられてるっぽい。
凸はJFAとアディダスだけでいいと思う。
特にアディダスに「今回の旭日旗に関する不思議な流れを
徹底的に原因調査し報告するようJFAに命じろ」
と大勢でもんく垂れれば、アディダスがJFAにキレるはずだから
しぶしぶ動くはず。
大仁の発言といいJFAおかし過ぎる。徹底的に叩くべき。
日本のためにも、日本代表の選手のためにも。
677 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 10:12:17.13 ID:GzsQNWus0
FIFAと協議ってスイスの本部か?
真夜中なのにヨーロッパ人が仕事するわけねーだろ
680 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 10:14:12.11 ID:XtqtUvPT0
うん、なんかおかしい
FIFAとの話し合いで決めたなんて一言も言ってなかった
でもFIFAの大会ですので、文面で書類がくる云々は言ってた
とりあえずFIFA凸はやめた方がいい
今確定してる事は、「旭日旗は禁止ではない」
これだけはっきり言ってた
681 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 10:14:45.00 ID:Vg9QXZmnO
コンビニでゴキブ李朴李一匹駆除してきてサッカー協会に電話してきた>>618です
やっぱみんな同じ対応やなクレーム処理女と話しても無駄だからあのヘタレ会長と直接話たいわ今すぐやめろさっさ吊るか消え失せろ
691 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 10:20:31.38 ID:NKUFehKB0
魚拓取ってくれた人発見!
ttp://megalodon.jp/2012-0817-0753-19/www.jfa.or.jp/national_team/topics/2012/444.html
696 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 10:24:03.33 ID:7kP9fLnuO
JFAに電話で抗議したら電話対応した人の名前はちゃんと聞いておこうね
697 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 10:25:07.91 ID:6RFdSN3y0
朝からの数時間でページ消して、トンズラ図ろうとするとは…
深夜3時くらいには、8月10日以降に内容が書き換えられたのかどうかを
疑問視していたのに、ページごと消しにくるとは…
701 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 10:27:07.77 ID:xkjUy4Kd0
旭日旗なんて何十年も前からやってんだろ
このタイミングで言うのは
子供みたいで恥ずかしいな
707 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 10:32:31.83 ID:m5OGw9450
持ち込み禁止にするなら「政治的メッセージを書いた物」「対戦相手国を侮辱する物」じゃないか
こういうご時世だから中国語韓国語わかる人を必ず派遣して見つけたら没収しないと
民度の高い日本人サポを刺激してる場合かよ
708 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 10:33:17.55 ID:2Dv1xlaW0
従軍慰安婦
韓国が従軍慰安婦で難癖 → 日本の首相が何故か謝罪 → 韓国「日本は慰安婦の罪を認めた」
旭日旗
韓国が旭日旗に難癖 → 日本協会が何故か持ち込み禁止 → 韓国「日本は旭日旗の非を認めた」
723 :名無し:2012/08/17(金) 10:54:26.95 ID:ouuSJtfX0
ロンドン五輪に行ってきた友人がいってたけど、旭日旗は会場周辺で外人が売ってたらしいよ
いろんな国の旗のなかにあったらしい
サッカー会場の写真でも旭日旗を振っているのは白人だったよね
日本を応援しようという外人さんたちが、きれいな模様だとでも思って旭日旗を
買ったんじゃないかな
その友人も旭日旗の意味はまったく知らなかった
その旗を買ってるのは外人ばかりだったそうだ
ユニフォームをデザインしたのはコシノ姉妹?
政治的意図なんてまったくないのはわかりすぎてる
742 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 11:23:17.43 ID:puX0BCLm0
どっちにしてもHPに掲載した経緯と謝罪の文面を出すべきじゃないの?
しないかぎり終わらんぞ
745 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 11:25:12.89 ID:Pesc/ihsi
今まで何も言わなかったのに突然言い出してもだめなんじゃないか。
それは政治問題ではなく、政治問題化っていう行為だと思うんだが。
まあ、そういうの得意だからな。竹島とか。
749 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 11:30:15.64 ID:/6eI22M5O
日本サッカー協会の脳筋バカ集団に、政治思想はないよ。
バカの集まりだから、
サッカーがマスコミでチヤホヤされて、サッカーのスキャンダルを隠蔽してくれればいい。
国益なんかまったく考えない。
だから電通の言いなり操り人形になってる。
752 :冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2012/08/17(金) 11:37:02.41 ID:AsAPkggm0
靖国参拝→朝日新聞がシナにチクる。中曽根首相がシナに配慮して参拝中止。以後靖国問題として外交カードへ。
従軍慰安婦→朝日新聞が強制だったとねつ造キャンペーンを開始。日韓政府合同調査で強制を示す証拠は発見されなかったにも
関わらず、河野洋平が勝手に韓国に配慮して「総じて強制だった」と認める。以後外交カードへ。
旭日旗→韓国の理不尽な言いがかりにJFAが韓国に譲歩して旭日旗の持ち込みを禁止に?!
ここで食い止めないと以後、旭日旗は韓国の交渉カードに発展する可能性あり!
758 :名無しさん@恐縮です:2012/08/17(金) 11:44:53.02 ID:jz17rNcf0
八紘一宇という考えの元に行った戦争なんだから、ナチズムみたいな人種差別的な考え方とは違うものなんだけどな。
負けるってのは嫌なもんだと思い知らされるな。
世界の軍旗

トップ外交による普天間基地返還合意の現場
普天間基地返還と辺野古への移転を巡るゴタゴタは、民主党首脳部の外交センスのなさが原因だった。
「沖縄の基地負担の軽減」というだれもが反対しにくい大義名分を振りかざし自民党が敷いた外交路線の継続性を断絶。
政権を奪った後、二転三転させた挙句に「国外はもちろん、県外にも移転できませんでした」と辺野古移転を前提にアメリカとの交渉を行なっている。結局大騒ぎして議論は一巡し、橋本龍太郎元首相が作った路線を継承しただけ。その過程で多くの禍根を残してしまった。
そもそも、辺野古への移転はなぜ決断されたのか。
その理由を見失ってしまったから、こんな馬鹿げた日米の外交的、政治的リソースの浪費が行われてしまった。
そして沖縄を混乱に陥れ、普天間基地返還問題を大きくこじらせ、日米同盟の信頼関係に甚大なヒビを入れたという一点をもって、民主党の政権担当能力はないものと断じていいだろう。
「沖縄の基地負担の軽減」というだれもが反対しにくい大義名分を振りかざし自民党が敷いた外交路線の継続性を断絶。
政権を奪った後、二転三転させた挙句に「国外はもちろん、県外にも移転できませんでした」と辺野古移転を前提にアメリカとの交渉を行なっている。結局大騒ぎして議論は一巡し、橋本龍太郎元首相が作った路線を継承しただけ。その過程で多くの禍根を残してしまった。
そもそも、辺野古への移転はなぜ決断されたのか。
その理由を見失ってしまったから、こんな馬鹿げた日米の外交的、政治的リソースの浪費が行われてしまった。
そして沖縄を混乱に陥れ、普天間基地返還問題を大きくこじらせ、日米同盟の信頼関係に甚大なヒビを入れたという一点をもって、民主党の政権担当能力はないものと断じていいだろう。
外交の力 田中均 日本経済新聞出版社
P74より抜粋
一九九六年(平成8年)二月に橋下首相は就任後、初めて訪米し、二十三日にカリフォリニア州のサンタモニカでクリントン大統領と日米首脳会談に臨んだ。その少し前に当時の防衛庁防衛局長で、後に事務次官を務められた秋山昌廣さんと、北米局審議官の私が首相官邸に呼ばれた。
二人で官邸に行くと、橋下首相があの一種独特の物の言い方で、「沖縄の普天間返還を首脳会談で米側に求めるというのは、君たちどう思うか」と意見を求められた。
私は沖縄の負担軽減は何とかしなければならないという認識を持っていたが、それでも普天間基地の返還は到底可能ではないだろうと思った。官僚の役割は耳障りの悪いことでもきちんと述べることであると思い、次の趣旨を述べた。
「日本に米軍が駐留しているのは日本単独では作れない抑止力を作り出すためです。沖縄の基地負担の軽減だけを考えて、普天間基地の返還を求めるということは、抑止力を軽視しすぎているのではないでしょうか。しかも、海兵隊が駐屯して有事に備えている、最も象徴的な基地の返還を求める、という話を事前の準備なく首脳会談で唐突に首相が持ち出されるのは、やはり同盟関係の上で問題が大きいと思います」
すると、次の日にまた呼ばれて、橋本首相は「君たちの言うことはよく分かった。サンタモニカでは言わないことにした」と言われた。
ところが、実際にはサンタモニカの首脳会談で、橋本首相は普天間基地の問題をクリントン大統領に持ち出したのである。橋本さんは何をするべきかを熟考された結果、事務方の反対にかかわらず、総理の責任で述べるという決断をされたのだろう。
橋下総理は、物事をひねった言い方をされる方だった。サンタモニカの首脳会談でもストレートに「返還してほしい」と言ったわけではない。難しいとは思うけれど、沖縄の基地の整理統合という観点からすれば、普天間基地というのは極めて重要な地位を占めています、というような言い回しだったようである。返還を求めたようでもあり、返還が難しいということは分かっている、と言ったようでもあり、結果的にどちらでもとれるような言い方だったようだ。
私は、返還がうまく運ばなかった場合に「いや、あれは難しい、と言った」と説明する足がかりも残した上で、返還要求を口にされたのだと思う。一度は返還を投げ掛けてみる。しかし、問題の難しさも十分頭に入っているから、先方が無理だといった場合のリスクヘッジもしながら踏み込んでみせる。橋本さんの特色というか、そういう面のある宰相だった。
首脳会談の二日後にワシントンのウォーターゲート・ホテルで、日米安保実務非公式協議が行われた。国務次官補代理のカート・キャンベルや、国務次官補代理のハバード、駐日公使のラスト・デミングらと私はワーキング・ディナーを共にした。
その時、キャンベルが、「私は自家用車でサンタモニカまで行き、本来は入れないのだが、無理をして首脳会談に同席した。橋下首相は普天間基地についてこういうものの言い方をしたが、あれはどういう意味だ」ということを私に聞くのである。「あれは本当に普天間返還を求めるということなのか、それとも難しいなということを言われたのか」と。
私は一も二もなく「返還を求めるということだ」と即答した。「首相として、普天間返還を首脳会談で突然持ち出すことには躊躇があった。同盟国の大統領に対する一種のマナーの問題として、非常にためらっていた。しかし普天間返還は彼の心の叫びだ」と。
「では、真剣に検討しよう」ということになり、水面下で普天間返還を巡る協議が進んでいくことになったのである。国防長官のウィリアム・ペリーは沖縄に駐留していたことがあり、もともと技術者の出身なので、普天間基地が沖縄にとっていかに重要な意味を持つかはよく知っていた。そのペリーが国防総省に「研究しろ」と指示したのである。
キャンベルはよく、冗談半分に言ったものだ。
「俺とお前の死体がワシントンのダイダル池にいつ浮かんでも、不思議ではない。それほど深刻な案件なのだ」
毎回、誰かに見られているのではないかと注意しながら、何回となく協議した。東京、ワシントンだけでなく、サンフランシスコやハワイなど、場所を変えながらなるべく人目につかないところで水面下の交渉を続けたのである。
橋本首相には官邸や公邸で静かに何度も報告をした。首相は非常に真剣で何としてでも実現したいという強い気持ちを持っておられた。
橋本首相は事細かな報告を聞きながら、明確な指示をされる。
「機能の分散だけでなく普天間基地の全面返還を実現することが重要である」
一番決定的だった出来事は、沖縄県の上空から日米合同で視察に行ったことだった。
キャンベルとハバードは特に強い印象を受け、意識を固めていったようだ。
四月にクリントン大統領が訪日する前に、国防長官のペリーが先に日本に来ることになっていた。ペリー国防長官は米国側の普天間返還に至る政権内の合意形成を差配していたのである。そういう経緯もあって、クリントン訪日の前に、ペリーが来日し、普天間返還合意を発表しようということになっていた。
ところがペリー国防長官が訪日する前に、日本経済新聞にスクープされてしまった。記事が出た当日、私は確認を求められて、全面否定した。
しかし、情報を誰かれとなく漏らしてしまえば、外交目的が達成されない場合がしばしばある。普通の国家においては、たとえ同じ外務省の部内の人間であっても、直接の担当でもない相手に対して、機密事項を漏らしてしまうなどということはありえないことである。日本には厳密な秘密保護法は存在せず、部内でも情報の扱いがルーズな面がある。どうもやはり「みんなで渡れば恐くない」というところがあるように思う。形の上だけでも重要案件の相談にあずかっていないと文句を言う人が目立つのも同じような発想だ。私はそういう考え方は間違っていると思う。
しばらく経って官邸から、「ここまで騒ぎになった以上、もう、今日中に発表せざるを得ない」と言ってきた。ウォルター・モンデール駐日米大使に官邸に足を運んでもらい、橋本首相と共同で発表するという流れを設定し、NHKのテレビの夜七時のニュースの冒頭にぶつけよう、というシナリオを描いていた。
水面下の日米協議の最終局面では、モンデール大使に何度も官邸に出向いてもらい、橋本首相と普天間返還問題で話をしてもらっていた。この橋本・モンデール会談を通じ、首相官邸主導のトップダウンの交渉で返還が決まっていく形を作っていたのである。そういう意味では、橋本首相とモンデール大使との共同発表の形をとったのは自然の流れであった。
外交の力 田中均 日本経済新聞出版社
【地政学名言集】
75 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/12/02(金) 20:38:21.16 ID:fGpL06/30
一、隣接する国は互いに敵対する。
二、敵の敵は戦術的な味方である。
三、敵対していても、平和な関係を作ることはできる。
四、国際関係は、善悪でなく損得で考える。
五、国際関係は利用できるか、利用されていないかで考える。
六、「優れた陸軍大国が、同時に海軍大国を兼ねることはできない(その逆も然り)
七、国際政治を損得で見る。善悪を持ちこまない。
八、外国を利用できるか考える。
九、日本が利用されているのではないか疑う。
十、目的は自国の生存と発展だけ
十一、手段は選ばない
十二、損得だけを考える。道義は擬装である。
十三、国際関係を2国間だけでなく,多国間的に考える。
十四、油断しない
十五、友好,理解を真に受けない
十六、徹底的に人が悪い考えに立つ
十七、科学技術の発達を考慮する
「英国には永遠の友も永遠の敵もいない。あるのは永遠の国益だけだ」 英国首相パーマストン
「国家に真の友人はいない」 キッシンジャー
「隣国を援助する国は滅びる」 マキャべリ
「我が国以外は全て仮想敵国である」 チャーチル
「政権は銃口から生まれる」 毛沢東
「共産党が政権をとれたのは日本のおかげ」 毛沢東
「私の地図を見せよ、その国がどのような政策をとるか言い当てて見せる」 ナポレオン
∧∧
( =゚-゚)<【地政学名言集】 参考までに
( ^▽^)<優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない(その逆も然り)
これは陸にも、海にもと、両方に巨大な資金を投入できない事から、
このように言われていましたが、1人勝ちする超大国が現れた場合、
必ずしも、この限りとは言えない
登録:
投稿 (Atom)